“食をとりまくライフスタイルの提案”がコンセプトのオンラインメディア『ELLE gourmet(エル・グルメ)』の旬の食材レシピのコーナーに不定期でレシピを掲載していただいています。
いずれもパンに合うお料理だったり、パンを使った簡単なレシピですので、「エル・グルメ」掲載のレシピをぜひお試しください!
ねぎま鍋 ブイヤベース風
江戸が発祥の鍋料理「ねぎま鍋」を南仏マルセイユの郷土料理「ブイヤベース」風にアレンジした鍋。

(2023年1月掲載)
チキンのエスニック風キッシュ
タイ料理の「グリーンカレー」をキッシュにアレンジ。香ばしくジューシーな食べ応えの鶏肉と、彩り鮮やかなパプリカといんげんのごちそうキッシュ。

(2022年12月掲載)
白菜、ラム、ドライフィグのサラダ ハリッサ風味
シャキシャキの白菜に、スパイシーなハリッサのタレで炒めたラム肉とドライフィグをドレッシングのように絡めていただくサラダ。

(2022年12月掲載)
オリーブ、ツナ、タイムのポテサラパン
ニース風サラダをイメージしたポテトサラダを歯切れのよいパン生地で包んだお惣菜パン。

(2022年11月掲載)
コンビーフとザーサイのピリ辛ガーリック炒め
「コンビーフ」と「ザーサイ」で作る、ごはんのお供にピッタリの辛味とにんにくのパンチが効いた簡単炒め物。

(2022年10月掲載)
味噌とパルミジャーノ和え豚しゃぶ ルコラ添え
和とイタリアンの食材を組み合わせた、旨みたっぷり濃厚和えダレでいただく豚しゃぶ。

(2022年9月掲載)
豆腐ときゅうりの和えそうめん
まろやかな豆腐とみずみずしいきゅうりを組み合わせた和えダレのそうめん。

(2022年8月掲載)
カルダモンとピスタチオのスノーボール
甘く爽やかで上品な香りのカルダモンとコクのあるピスタチオを一口サイズのクッキー。

(2022年7月掲載)
鮮魚(お刺身)とパクチーのエスニック風サラダ
スーパーや鮮魚店でおなじみのお刺身の盛り合わせとパクチーを組み合わせた、簡単エスニック風サラダ。

(2022年5月掲載)
みかんとぶりのエスニック煮
ナンプラーとみかん、ソテーしたぶりをさっと煮た一皿。

(2022年2月掲載)
れんこんのタルトフランベ
シャキシャキのれんこんとパリパリの生地、2つの食感のコントラストが楽しいタルトフランベ。

(2021年11月掲載)
葱油餅風ワッフル
捨ててしまいがちな長ねぎの青い部分や食パンを活用して、台湾屋台の人気メニュー「葱油餅」をワッフル風にアレンジ。

(2021年10月掲載)
エリンギのニース風サラダ
クセのない穏やかな風味の中に、旨みも感じられるエリンギが主役のニース風サラダ。

(2021年9月掲載)
なすのアヒージョ
なすをにんにくとローズマリーが香るオリーブオイルで煮たアヒージョ。

(2021年8月掲載)
とうもろこしのエスニック風パン・ペルデュ
パン・ペルデュ(フレンチトースト)にエスニック風に味付けしたとうもろこしを加えてアレンジしたレシピ。

(2021年7月掲載)
しらすと九条ねぎのロッシェ
しらすと九条ねぎを混ぜた生地を、ゴロっと岩(ロッシェ)のように丸めて焼くだけの一口サイズの簡単おつまみ。

(2021年6月掲載)
スナップえんどう&さやいんげんのハーブクリームソース
爽やかなハーブと生ハムを組み合わせたクリーミーなソースに、風味のよいスナップえんどうとさやいんげんをパスタのように絡めていただく一皿。

(2021年6月掲載)
アスパラガスのカプレーゼ風
イタリアンの定番「カプレーゼ」をアスパラガスでアレンジしました。

(2021年5月掲載)
新玉ねぎとミモレットのミモザ風サラダ
みずみずしく、柔らかくて甘い新玉ねぎに、ミモザの花に見立てたすりおろしたミモレットをたっぷりとかけたサラダ。

(2021年4月掲載)
キャベツのデニッシュ・サレ
キャベツをたっぷりのせて、ソーセージとチーズをトッピングしたデニッシュ・サレ。

(2021年3月掲載)
カリフラワーとゆで卵のキッシュ風
クセがなく穏やかな味わいのカリフラワーが主役のキッシュ風グラタン。

(2021年2月掲載)
白菜のバター煮 エスニック風
白菜に調味料とスパイスを加えて煮るだけの簡単レシピ。

(2020年12月掲載)
きのことじゃがいものサラダ
香りよく旨みたっぷりのきのことチーズドレッシングの相性がバツグンな一品。

(2020年10月掲載)
パプリカとさばのワイン蒸し
手で大胆に割いたパブリカと、ごろっと崩したさばをワインで蒸した、カラフルで存在感のある一品です。

(2020年8月掲載)
枝豆のスプレッド
枝豆の濃厚な風味にガーリック&チリのパンチを効かせた、鮮やかなグリーンのスプレッドです。

(2020年7月掲載)
ズッキーニのピラフ
しっかり焼き色を付けた、インパクトのあるズッキーニが主役のピラフ。ズッキーニと相性のよい、スパイシーなクミンシードが味のアクセントです。

(2020年6月掲載)
そら豆のマドレーヌ・サレ
ペースト状にしたそら豆ならではの風味に、南仏のハーブの香りが心地よい塩味のマドレーヌです。

(2020年5月掲載)
釜揚げしらすとディルのカマンベールタルティーヌ
穏やかな磯の香りに包まれた釜揚げしらすと爽やかな風味のディルを合わせて、クリーミィなカマンベールチーズにのせた簡単ルティーヌ風おつまみです。

(2020年3月掲載)
ほうれん草とチーズとクミンのワッフル
ほうれん草とチーズのおいしい組み合わせを爽やか&スパイシーな香りのクミンシードが引き立ててくれます。

(2020年1月掲載)
かぼちゃのフリッツ スパイスディップ添え
マヨネーズとサワークリームの酸味に、甘く爽やかな香りのオールスパイスをプラスしたディップが、かぼちゃの甘味やコクを引き立てて後引くおいしさです。

(2019年9月掲載)
ズッキーニとパルミジャーノのオリーブオイル和え
スライサーで薄切りにしたズッキーニとパルミジャーノチーズをオリーブオイルで和えた、ワインのお供にピッタリな簡単おつまみレシピ。

(2019年9月掲載)
スナップえんどうのおつまみパイ
甘味のあるスナップエンドウに、ガーリックのパンチの効いたソースが食欲をそそる簡単おつまみパイです。スナップエンドウのほどよい歯触りとパイ生地のサクサクな食感のコントラストも楽しい一品。

(2019年5月掲載)
菜の花とシーフードのタルトフランベ
フランス・アルザス地方の郷土料理「タルトフランベ」のアレンジレシピ。春野菜らしいほろ苦さが特徴の菜の花に合わせてシーフードをトッピングしました。

(2019年1月掲載)
ブラックオリーブとアンチョビの大根餅
中華点心の定番「大根餅」にブラックオリーブとアンチョビを加えた簡単アレンジレシピ。タイムの爽やかな香りがアクセントになってます。

(2018年12月掲載)
にらとじゃがいものおつまみワッフル
独特の強い風味が特徴のにらを使って、おつまみにピッタリのワッフルはいかがでしょうか。 ホクホクのじゃがいもと焼いてカリッとしたチーズの食感もグット!

(2018年3月掲載)
フライドキャベツ、キャラウェイソルト添え
少ない油で揚げるように火を通して甘味を引き出したキャベツに、爽やかさと甘い香りのキャラウェイシードを混ぜたスパイスソルトが絶妙!
少量のオイルでつくれて、衣がいらないフライは揚げ物が苦手な方にも簡単でおすすめです。
ビールにもワインにもよく合いますよ。

(2018年1月掲載)
かぼちゃとカカオニブのムース
大人が集うハロウィンパーティーのデザートにピッタリ!
ほろ苦いカカオニブを混ぜた、カルダモンとラム酒の香り高いかぼちゃのムースです。
マスカルポーネを使った濃厚で口どけのよいムースに、カカオニブのカリッとした食感がアクセントに。

(2017年10月掲載)
きゅうりのスパイスパン粉焼き
きゅうりと辛味のスパイスは相性抜群!
スパイスパン粉に焼き色が付けばOKなので、きゅうりの瑞々しいカリッとした食感はそのまま。
ポリポリ後引く、やめられない美味しさです。

(2017年8月掲載)
ズッキーニのチーズガレット カレー風味
ズッキーニの甘味をカレーパウダーが引き立て、焼けたチーズは香ばしくカリッと。
夏にピッタリのスパイシーなおつまみガレットは、千切りにしたズッキーニにその他材料を混ぜて焼くだけ。
冷たい白ワインやビールのお供におすすめです。

(2017年7月掲載)
さやいんげんのクミンバターソテー
香ばしく炒めたクミンの香りが食欲をそそるバターソテーは、切って炒めるだけの簡単レシピ。
作り置きにもおすすめなので、あと1品欲しい時のおつまみとしても、お弁当にもピッタリです。

(2017年6月掲載)
グリンピースとサーモンのライスサラダ
グリンピースの鮮やかな緑とサーモンのピンクが春らしい、茹でて混ぜるだけの簡単サラダ。
アルデンテに茹でたお米の食感もGood!
さっぱりした味わいながら、満足感いっぱいのサラダです。

(2017年4月掲載)
せりとローストビーフのエスニックサンド
唐辛子とガーリックのパンチが効いた「シラチャーソース」を使ったドレッシングで具材を和えるだけ!の簡単エスニックサンド。
ベトナム料理のサンドイッチ・バインミーがお手本です。
ローストビーフはもちろん、せりの苦味はエスニック味とも相性も抜群!ビールのすすむサンドイッチです。

(2017年3月掲載)
水菜のピザ、ビスマルク風
カレー粉でスパイシーに仕上げた水菜とパンチェッタのサラダをビスマルク風ピザにしました。
半熟卵を絡めながらいただくアツアツのピザには、話題のクラフトビールや冷えた白ワインがよく合います。

(2017年2月掲載)
芽キャベツ、トマト、モッツァレッラのグリルサラダ
焼くことで甘味が増す芽キャベツとトマトに、トロリと溶けたモッツァレラチーズを絡めていただくボリューム満点のサラダです。
野菜とチーズの旨味いっぱいのソースはバゲットにつけると美味!最後まで楽しめます。

(2017年1月掲載)
コリアンダーとオレンジマーマレードのにんじんグラッセ
コリアンダーの甘く爽やかな香りとオレンジマーマレードのほのかな苦みがアクセントのにんじんグラッセです。
「あと1品」のための作り置きにもおすすめ!

(2016年11月掲載)
かぼちゃ、ツナ、オリーブのペースト
ハロウィンをはじめ、パーティーのアペリティフにもピッタリなパンやクラッカーに塗って楽しめるペーストです。
ワインのお供はもちろん、プレートランチ等の付け合わせにもオススメ! どんなタイプのパンにも合います!

(2016年10月掲載)
さつまいものグラタン・ドフィノワ風
フランスのじゃがいも料理をさつまいもでアレンジ。
さつまいもとミルクの優しい甘味に、爽やかな香りのキャラウェイシードがベストマッチ。
材料の下ごしらえをしたら、オーブンにお任せ。アツアツをお召し上がりくださいませ。

(2016年10月掲載)
Pleasant Bread のレシピ情報
「エル・グルメ」掲載のレシピのほか、パン教室 Pleasant Bread のレッスンでお出ししたパンと楽しめるお料理等の中から、ご好評をいただいたもののレシピを「パンに合う料理レシピ」としてご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
パン教室 Pleasant Bread の情報

